ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年05月24日

5/23 渡良瀬川釣行

5/23(土)渡良瀬川釣行
今回は、Kさんとの釣行!
午前中はお互いに用事があるため、午後に現地で待ち合わせ

13:00
入漁券が購入できるコンビニで合流
入渓点を団地裏に決め早速向かう
到着してみると、先客の車が3台
2台で来ている3名組は、午前の部を終えてランチタイム中
ウェーダーを脱いでいるのでロングタイムの休憩?!

そそくさと準備をしいざ入渓
そんな私に、Kさんが一言「まあ痛い目にあいなさい」と!
ちょっとそんな気もしていた、、、、、不安

小生は駐車地点からすぐのポイントヘ
Kさんは50mほど上流のポイントへ




入渓してみて、釣る以前に底石が滑るのと、深かさに不安を!?
ライズはそれなりにあるけど、フライをポイントまで届けられない!
届くポイントもあるけど流れがいくつもあり、ドラグがかかってしまう!
なかなかナチュラルで流せない、、、難しい!
川幅もあるし! 足下の不安もあるし! 初めてのタイプ!
若いうちから、もっと色々な場所で修行積んでおけばよかった!
「いまさらかよ!!!」
渡良瀬川に軽くつっこまれた気がした、、、!





一度アタリはあったけどそれ以後は
流せど流せどアタリがない、全然ダメ!
フライを換えつつ上流を見ると
「おっKさん釣れている!  大きそう?!」
見てみたかったけど、足下が危ういので諦めた!
あとで写真見せてもらったら”サクラマス”だった!
精悍な顔つきで体高のあるナイスプロポーション!!!
ナイス魚で「解禁オメデトウ!」
ちょっと羨ましい、、、  
いやかなり羨まし!!!


  ランディングネットに全然入りきらないナイス ” サクラマス ”

「ひょっとして ”ボ” 」の焦りを感じてポイント移動
Kさんより上流へ また移動 またまた移動
「対岸がGOODだったな! こっち側からでは届かない!」
腰や胸まで浸かり、川通しでやっているフライマンが
勇ましくも羨ましくも見えた!






「ウェストハイじゃ無理!無理!」って自分に言い聞かせ
最後は諦めムードで車までもどった


    絵になるフライマン ” Kさん ”

諦めきれず すぐそばでまたキャスト キャスト キャスト
ウェットやニンフまで出動させたけど
あえなく撃沈 完敗でした!!!
「Kさんの言った通りになった~!」

「せっかく連れてきてやったのにまた”ボ”って、マジかよ~!」
デリ蔵に言われた気がした、、、 「トホホ、、、!」


     睨んでる?!デリ蔵

17:30 納竿
小生惨敗!!! 
「渡良瀬川を愛する釣り人の方々!
 軽い気持ちでやってきてしまい申し訳ございませんでした!
 腕を磨き、作戦を立ててリベンジに来たいと思います
 その時はどうか遊んでやってくださいサクラさん!」

Kさん晴れて解禁!
ガンガン行きましょう
次はどこにする?
お手柔らかにネ!
それにしても ” ボ ” の帰路は疲れる~

  


Posted by flymankazu at 20:29Comments(2)

2015年05月17日

5/15 湯川釣行

5/15 湯川釣行
今回は平日ということもあって単独での釣行
14日夜は、早めに床につくはずが、、、
仕事の段取りやら釣り支度やらなんやかんやで気がつくと、なんと1時!
「ガーン!!! 明日いやもはや今日、大丈夫か?」
少しでも寝ようとあがいてはみたものの寝れない!
寝るのを諦め、スタートを決意!

2:40 スタート
3:15 岩槻インター

いつもならKさんが一緒なので楽しい車内だが、、、
一人なのでちょっと寂しい、、、!!!
寂しさと不安をまぎらわせる為
山下達郎マイベストをガンガンにかけ
なんなら大声で歌っちゃう感じで、、、
1時間半の高速ドライブ!
高速を下りて、最後のコンビニでおにぎり3個調達!

いろは坂を上る頃にまぶしいぐらいな朝日が!

5:10 中禅寺湖 
フライマンが多数立ち込んでる姿を確認
「俺には無理!」「体も心も無理!」と心でつぶやく!

5:35 赤沼茶屋到着 気温10℃
先客が1台 どうやらルアーマンのよう
ちょっと安心、、、?
身支度を終え、茶屋が開くまで待機
「本当はトイレで用足ししておきたいけどな」なんて思いながら、、、!





6:00 赤沼茶屋にて入漁証購入
今年もバッジをゲット!
ルアーマンは早々に車にもどり、湯滝方面へ
「あれっ?てことは俺一人?!」「ラッキー!」
いつもの年よりも早い出撃なので不安はあるものの、、、
まずはフィッシィングプレッシャーはなし!
朝日が差し込む歩道を歩き
いつも以上に神聖な気分になる!





6:10 赤沼橋からスタート!
水は冷たく笹濁り!
「大丈夫か?」「フライどうする?」
おもむろに取り出したフライは
ブラックパラシュート#16 
昨年6月、「つ抜け」の実績フライだ!

第一投 反応なし
第二投、第三投、第、第、第、第、、、、、、、、、、、
なんと全然反応無し 毎年、絶対出るポイントでもダメ!!!
スタートから40分 
ハッチしているカゲロウに合わせ、フライチェンジ
ブルーダンパラシュート#16
やっと出た! 合わず!!
ブルーダンパラに出ることはわかった
落ち着いて再度キャスト





やっと出た~  
一匹目は17~18センチぐらい
出てくれたブルック君に感謝!
やっぱりブルックはキレイ!!!
心が洗われる美しさ「やっぱブルックいいわ~!」





いつもは川通しで攻めていたのだが水が冷たく膝にキツイのと
魚の出が悪いので、出そうなポイントを点で攻める作戦に変更!

9時を過ぎた頃からは、倒木辺りのポイントでは出るようになってきて
やっと魚と遊べるようにはなってきた!
釣れる魚はみな20cm前後の同じサイズ
なんか顔まで似ている ちょっと丸顔?

鳥のさえずりしか聞こえない静寂の中、蕩々と流れる湯川
ほんのり日向のにおい、のどかで、ゆったりとした、時の流れ
まるで湯川の流れのような、、、、





10時を過ぎた頃、川に変化が!
ライズが目立つようになってきた
マッチ・ザ・ハッチのライズフィッシングに作戦変更!
ライズを探し、波紋が収まるころにキャスト
「ポコッ」っと出る 
思い通りに出る 
かいか~ん!快感~!
もうこの釣りに夢中!!!








快感の釣りに没頭し、気がつくと木道から離れる所まできていた
ここまでで11匹、一年ぶりの「つ抜け」
魚種はすべてブルック、サイズも18~22cm
上出来!上出来! 超上出来!
気持ちに余裕ができた
「ここいらで昼食とするか〜!」
ということで青木橋まで移動



11:30 青木橋にて昼食休憩
なんと朝から水分補給すらしていない
それほど没頭していみたい
初めて水分補給 + おにぎり3個
美味い!めっちゃうまい!!!

お腹が満たされ、「眠気がくるかなっ」と思いきや
全然眠気の襲来もなく、体の方も釣りと同じく絶好調!
30分ほどで休憩を切り上げ、気合いにまかせて釣り再開

青木橋からと思っていたけど、気づけば初老のフライマンが
橋上流5mぐらいで陣取って、動く気配なし
上流を諦め、30~40m下流から再開
すぐにライズを発見し投げ入れると「ポコッ」っと出た
いままでより良いサイズ
「ポコッ」っと出た
精悍な面構えの26cm!
ちょっとサビが残っている感じ?!
その後も橋下辺りで4匹ゲット!
青木橋ではさっきのフライマンがまだ陣取っているので
対岸の15mほど上流から失礼することに

川面を観察していると、いまのポジションから狙えるライズが3カ所ある
まずは、下のライズからキャスト
一投で出た サイズは24cm  
フライが変形してしまったのでチェンジ
次は真ん中のライズ 2~3投めで出た 
先ほどのよりちょい大きい
上のライズ またも2~3投で出た 同じ様なサイズ

青木橋付近を境にサイズがアップし、
面構え、魚体が精悍、獰猛な感じになってきた!
最近ではもっぱら管理釣り場用となっていた4番ロッド
MarryatⅡ Feestone Streamがかなりしなる! 久しぶりの感覚!
このロッド30年前に私が初め購入した記念すべきロッド!
良かったね~!  Feestone Stream君 これからも現役でいてね!



















その後、背中合わせベンチまで釣り
立ち入り禁止区域をワープ
泉門池ベンチ~小田代橋手前までの行程で午後の部終了

14:30 納竿
午後の部はブルック16匹、サイズも23cm以上でまとまり
25~26cmが4匹混じって、最高の午後でした
まあ欲を言えば、フラッタリングで掛けることができなかったことかな!
2度引っ張り出したけど、合わせ切れ!
慌てて「バシャッ」と出られると6Xはやはり切れやすい!

恥ずかしながら、30年のキャリアで27匹は最高の数釣りとなり
25~26cmが4匹揃う、サイズ的にも初めての事となった
青木橋上20m付近までフライマンが居てできなかったけど
できていれば30匹まで数は伸びたかも、、、、
「なーんてね!」 フライマンって欲深い!!!
ニンフやウェットを出動させるまでもなく
全てドライ#16~#12 ブルーダンパラシュートでやれたのは最高です
パラシュートのハックルはパラッと薄めに巻いたもののほうが良!
今までの湯川では良いサイズはニンフでしか当たったことがなかったので
本当に気持ちのいいマッチ・ザ・ハッチのライズフィッシングでした!

25~26cm以上のサイズになると、日頃は底にはっついていてなかなか表層
には出てこないと思われるけど、この日は笹濁り(雪代?)だったので
警戒心が解けていたのかも?!
大きいサイズの奴ほど「ポコッ」と吸い込むように出る
飲み込まれるぐらい、しっかり喰ってた
午前の部ではフライが口にかかっているけど、午後の部では口の中にフライが隠れてしまっていた!





赤沼橋を目指し木道を歩き出ししばらくすると、、、、
両足親指のツメが痛くてビックリ!!!
釣ってる時は「ちょっと痛いかな」ぐらいの感じだったのに〜
途中2〜3度の休憩を入れながら何とか赤沼橋付近まで来れた〜

日頃は絶対一人での記念撮影はこっ恥ずかしくてとらないけど、、、
今日は特別なので「撮っとくか!」
撮るとなると周りに人が来ないか気にしながら、あわててパチリ!
なんとか自撮りってみました!
一度休むと、ツメの痛さが倍増!!!
足を引きずり気味になんとか帰還!



「ただいま!」愛車「デリ造」も記念にパチリ!
足のツメ、足腰、眼、などなどボロボロだから
「帰りはおまえが頼りだからよろしくなっ!」
と言い聞かせキーをひねると
「温泉でも入ってけよっ!」とデリ蔵の声が聞こえたような、、、
急いで帰ってもしょうがないので湯本温泉でひと風呂あびることに!



湯本温泉へ向かうと、湯の湖にフライマンが3人まだ頑張ってます
ライズリングがあちらこちらに!
ライズリングに打ち込むこともなくたんたんと遠投!
「俺、ああゆう釣りへたくそでダメなんだよな〜」
憧れを感じつつしばし見学!

お風呂はキャンプの時いつも御世話になっている「ゆの香」さんへ
こんな時期お客さんも少ないのか、一番風呂の貸し切り状態でした!
「露天風呂はやっぱ気持ち良い〜!」
「釣りに風呂に最高の一日」
でも本当は、、、
仲間と一緒に喜びを味わえれば、最高なんだけどな〜

次回は仲間と来たい、、、、。











  
タグ :湯川栃木県


Posted by flymankazu at 19:16Comments(2)

2015年05月08日

5/4 秩父釣行

5/4 曇り
今シーズン初釣行!
仕事やら体調不良やら諸々の理由で釣行が遅れていましたが、やっと
出陣です。
やっぱ初釣行はKさんと、、、
なんせ初釣行!  
夢が膨らむ初釣行です!
場所は秩父に決定しましたが、どこの川にするかはKさんから任され責任重大!!!
迷いに迷ったあげく結局は決められず、、、

AM6:00
Kさん、我が家に到着
荷物を積み込み、すぐスタート
一路秩父へ 下道で向かいます
車内でKさんと川を検討
初釣行は”浦山川支流”に決定

9:00 広河原谷入渓
Kさんは支流へ
小生は本流へと別れて入渓
本日のシステム
ロッド:マリエット7’6 #4
リール:カンタータ2200
フライ:ブラックパラシュート#16


2015 初釣行

支流の沢へ向かうKさん




   魚が居そうなポイントの連続

入渓からいきなり一級のポイントの連続
フライの打ち返しも小気味良く、順調にポイントを攻めていきます
しか~し しか~し 
反応が全然無し! ライズどころか魚影もなし!
何か変???  魚が居ない?!
入渓して2時間ねばってみたものの、、、
ないないずくしで  撃沈!!!
Kさんと合流し 川を変えることに



11:00
細久保谷に移動

システムチェンジ 
ロッド:アルキュオン 5f9 #3 
リール:マーキス#2/3 
フライ:ブルーダンパラシュート#16


Kさんは山菜を気に掛けながら上流へ、、、
小生は駐車地点付近の急な斜面を下り入渓




渓相、水など良好そうで期待持てそう”こんどこそ”と意気込んで釣ること2時間
またまたあり得ないことに
アタリも無ければライズも魚影もない
本日2度目のないないずくしで、諦めムード、、、




魚の写真が撮れないので、、、
開き直って、藤やイノシシの足跡?を撮ってみた

そんなことをしているうちにKさんの事が気になるので
上流へ行ってみることに

かなり遡行したがKさんの姿がみえないので車へ戻ってみる
Kさん戻っていました!
ベストを脱いで、ウェーダーを下ろし涼んでいたようです
「お待たせ~」
「出た?」「出ない!」
「魚影見た?」「見ない!」
「飯にする?」「飯にしよう!」
などと単純なやりとりをし
二人で首をかしげ、作戦会議??? 
芦ヶ久保へ移動して昼食をとることに決定!

芦ヶ久保 道の駅 第2駐車場に到着
疲れちゃったのでガタパウトチェアをセットし
いつものようにプリムスでお湯を沸かし
いつものようにカップ麺&おにぎりを食し
お腹が満たされると脱力感と眠気が、、、
いつもだとコーヒータイムなのだが
焦りが先に立っているのか思わず
「どうする?」「やる? やらない?」
「ちょっと、やろうか!」「よっしゃ!ちょっとだけやろう!」
心に余裕のない焦りオヤジ達!
「昔は暗くなりまで何も言わずにやってたのにね~」とポツリ独り言
歳とともに体力以上に気力が弱ってる!
「いかん!いかん!」


14:30 横瀬川 芦ヶ久保駅下から入渓
渓の流れが細いため、交互に釣り上がることにしました

「バシャッ」やっと出た
思わず合わせをくれてみると「ウー」さん!
不吉な予感が漂う~!



先行するKさんが手招きして呼んでいる
釣れたか? 魚を発見したのかな? と思いつつ追いつくと
「ポジション.チェンジ」だった
未だアタリないらしい


Kさん脱渓の絵-1


Kさん脱渓の絵-2


16:00
Kさんと合流
「出た?」「出ない!」
「そっちは?」「出ない!」
「上がる?」「上がるか!」
言葉少なにやりとりし 
重い足取りで入渓点へ戻る

大きな期待はしていなかったものの
せめて新調のウェーダーには入魂をと思っていたのに
まさかの「ボ」
しかも二人そろって「ボ」とは、、、
釣れないときは、身も心もズッシリ重い!!!
Kさんの背中に「すまん」と詫びて納竿
厳しい初釣行となりました!!!
  
タグ :秩父埼玉県


Posted by flymankazu at 12:09Comments(0)