ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年08月10日

6/7 湯川釣行

今年も相棒と日光湯川に行って来ました。
いつものルーティーン通りにすすめる
車内ではいつもの如く報告会
話が盛り上がりあっという間にいつものファミマ
食料を調達していろは坂へ
中禅寺湖畔ではフライマンがぽつらぽつらと入っている
春セミのドラブラなのかな~?!


6:30 赤沼茶屋到着
入漁券を購入し親父さんから情報をもらう
熊は出ていないらしい
本日の釣り人は7人
コロナの影響でバッジの数が少ないらしく、残りが7個だった!
ヤバいところだったけどなんとかゲット
車で湯滝に向かう
今回は湯滝からエントリーし午後から赤沼へまわり下流部へ入る作戦


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行


穴ありウェーダーに足を通し
オービスロッドにマーキス#2/3をセット
結んだフライは#16フェザントテイル
湯滝から10メートル下流でランディングしているフライマンがいた
その他にもちらほらと釣れている
川を気にしながら木道を進む
少し行くと入りやすい場所が、、、
周りを確認釣り人の姿はない

ここから入渓
例によって倒木周りがポイント
最初のポイントを流す
反応ないが何度か流す 
ポイントを移動
倒木のぶっつけに打ち込む
一度 二度 反応なし
倒木に流れが当たって出来る巻き返しにライズ発見
直ぐにフライを#15クイルボディパラシュートに変更し優しいくキャスト

一発で出た❗
15~16㎝のブルック
今年もブルックに会えました


6/7 湯川釣行


かなり緩い流れないるようだ
その後はフライをオドリバエに換え、同じようなポイントで同じようなチビッ子と何度か出会えた


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行




前方下流に相棒の姿を確認
ちょっと観察、、、
するとフィッシュオン
相棒もめでたくブルック解禁したようだ❗

6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行

小滝まで来た
前日までの雨の影響かかなり濁っている
一応やっとくか〜とやってはみたがドライに全く反応なし 
ニンフを試そうかとの思ったが止めた

小滝からは木道は通行止め
足下とポイントを気にしながら下流へどんどん下る

6/7 湯川釣行



丁度良さそうな流れを発見
慎重にキャスティング
出た! 一発だった
シルバーの魚体~❗
ニジマスの子供か~と思いながらランディングするとホンマスだった
以前に一度釣ったことがあったが忘れていた~


6/7 湯川釣行



6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行



小田代橋まで来た
橋の直下に相棒を確認
合流して少し木道を歩く
木道を外れ蔦林を抜ける

6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行

昔このあたりで湯川通いをするきっかけになったブルックを釣ったな〜




川辺に着くと相棒は下流
私は上流へ
いいイメージを浮かべながらポイントにキャスト
二三ポイントを攻めたが反応なし
相棒が合流
「出た?」
「全然でない!」
「どうする」
「赤沼に移動するか!」
「そうしよう」

そんなやり取りを交わし前半戦終了

息を切らしやっと湯滝の茶屋まで戻って来た
駐車場で昼食タイム

慌ただしく昼食を摂り赤沼茶屋へ
赤沼茶屋の駐車場には車が2台あった

さあ午後の部スタート

やはり赤沼橋からのエントリーは景色が違う
これぞ湯川
これぞ戦場ヶ原の釣り
この景色は唯一無二
晴れていれば最高だったのに少し残念!



6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行



相棒はヤツモモウラ群生地ヘ向かった
小生はいつもの4〜5ポイントを軽く突っついたが反応無し
とりあえず青木橋へ向かうことにした
そうと決まれば気持ちが焦り気付くと足早になっていた
昨年ひどい有様だった木道も補修されていた


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行




カディスの木を見上げ
「木道整備の方々ご苦労様です!
 そしていい釣りが出来ますように」と感謝とお願いをした

青木橋に来た
下流にも上流にも釣り人の姿はない
ヌカカの恐怖が頭をよぎる、、、、が
釣り欲が勝りトゲトゲをかき分けポイントへ
時間的にはライズが有ってもよさような時間帯
暫く様子をうかがうがライズは無い
仕方なく実績のあったポイントへ打ち込む
何度か流すが反応無し



6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行



その後、鉄板ポイントまで来た
「ここでダメなら今日はだめか〜」
そう思いながらフライを打ち込んでみる
二度、三度、四度、、、
ウグイさえも顔を出さない
「どうなっちゃたの、、、???」


その後は実績のあるポイントのみを狙って釣り上るがまるでダメ!
その間ドライからニンフ、またドライそしてニンフなどと試行錯誤
結局反応ないまま最終地点まできてしまった

ここからは開き直っての釣り下り
周りの草木、鳥のさえずり、木立を抜ける風の音
海抜1400mの非日常を味わいながら木道を下る


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行


6/7 湯川釣行


川を観察しながら赤沼へ
そろそろライズがあっても良さそうな時間帯
ライズを探しながら何度か竿を出すが全然ダメ
「結局ライズ無しか〜」と諦めたころ
こっちに鈴の音が近づいてくる
木道に目をやるとKさんだった

「出た〜?」
「ヤツモモウラ先で3尾!」
「お〜いいね〜 こっちは全然ダメだった〜」

お互いの釣果報告など諸々の話をしながら駐車場へもどってきた
アンケート用紙に記入し投函
本日の釣り完了!



釣果:ブルックトラウト5尾
   ホンマス1尾

ROD : ORVIS Rocky Mountain #3
REEL : Hardy Marquis #2/3




追記
帰宅しタックルを片付けていていてリールが無いことに気がついた
長年連れ添ったHardy Marquis #2/3 が見あたらない
どんなに探しても見あたらなかった!
ガーン!
「きっと赤沼茶屋の駐車場の縁石の上に置いてきたんだ〜」

翌日、赤沼茶屋に落とし物がなかった聞いてみたが
「リールの落とし物なかったですか?
黄色い蓋のお菓子の缶にハーディ マーキスが入っているんですが」

「無かったですねよ! 届いてもいないですね〜」
との回答、、、、やってしまった!

また後日問い合わせてみようと思っておりますが、、、、






















このブログの人気記事
小畔川と成木川でヤマベ釣り
小畔川と成木川でヤマベ釣り

今年初の渓流釣りは神流川
今年初の渓流釣りは神流川

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
8/8 神流川釣行
7/11 日光湯川
2021/10〜11月 神流川
9月17名栗川で雑魚と遊ぶ
小畔川と成木川でヤマベ釣り
今年初の渓流釣りは神流川
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 8/8 神流川釣行 (2022-08-18 23:47)
 7/11 日光湯川 (2022-07-24 17:24)
 2021/10〜11月 神流川 (2021-12-31 16:23)
 9月17名栗川で雑魚と遊ぶ (2021-12-31 11:17)
 小畔川と成木川でヤマベ釣り (2021-08-31 11:40)
 今年初の渓流釣りは神流川 (2021-06-18 13:49)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
6/7 湯川釣行
    コメント(0)