ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2016年05月15日

5/14 湯川釣行

帰ってきました
1年ぶりの日光湯川!
昨年は5/15に一人で来ました
今年は二人での湯川詣
もちろんKさんと

9:30 赤沼茶屋到着
遊漁証を購入しバッジをゲット!

10:00 スタート
湯川はやっぱり特別な気分になる
なんか1年が始まる感じ?!
心が洗われる感じ?!
姿勢を正し、深呼吸
こんな始まりの釣りはなかなか無い!









今日は昨年の5/15より雲が多いが気温は高め!
ポイントは昨年とあまり変ってない様子
ただいつものポイントにはフライマンが付いている

Kさんと落ち合う時間場所を決め入渓
時間的には良い時間のはずが、、、、
ライズもなく、ポイントからもぜんぜん反応なし
ポイントをこまめに攻めていると
”バシャッ”やっと出ましたブルック、、、が、しか〜し
”ポットン”やってしまった! ガーン
「何で!」フックをみると先端から4ミリほどがない!
木に引っかけて強引に外したときに折れたんだ〜
チェックをすれば良かった〜、、、 後悔!
先が安じられる展開!

ポイントを移動中ライズを発見
下流に立ち込みキャスト
何投目かにフッキング
なんとウグイ その後もウグイ またまたウグイ
ウグイ3連発!! 不安的中? 
湯川でウグイははじめてだ〜
ショ〜ック!!!


Photo by Kさん


気をとりなおして上流へ
Kさん発見 一緒に次のポイントへ移動
フライマンな〜し 
「この辺りいいんじゃない?!」
「やるか〜!」
Kさん上へ 小生下へ
「あっ ライズしたね」
「してるね」などと言いながらライズをねらってキャスト
またウグイ がっかり

Kさんがめずらしく粘ってる!
だめだったみたい

そのポイントを狙ってみる
2投目出ました〜
やっとのブルック!
ランディングネットに手を掛けたと同時に ”バッシャ”
テンションがゆるんだ瞬間に落下
遠い遠い1匹のブルックトラウト、、、、



木道を歩いているとKさん出現
どうやら同じ考えのようでポイントをかなりすっ飛ばすらしい
やちぼうず(谷地坊主)あたりでKさんと別れ青木橋下を目指す

ポイント到着
過去の実績から、ここからは良い思いをしているので期待大!
雨がパラつき出す
ぜんぜん反応なし 雨のせい?
雨が大粒になってきた
青木橋で休憩がてらKさんを待つが、、、来ない?!
小雨になったので青木橋上にて再開
ぜんぜん反応なし まるでダメ
脳裏に”ボ”の字が、、、、
「まさかボ!」
この辺りでは例年救ってもらっているポイントなのに〜
撃沈! ショック!!!

Kさんとの約束の時間を忘れ
クマザサ林をかきわけ かきわけ上をめざす
やっと着いたポイントにはフライマンが
フィッシングプレッシャーが募る



20〜30mほど上流で陣取り
「ここでダメなら今日はダメかも!」って腹をくくる
すると真横でライズが
慎重にキャスト やっと出た〜 ブルック!
形は小さいけど、私にとっては大きな1尾



やっと”ボ”のプレッシャーから解き放たれた〜
安堵で胸をなで下ろしていると
鈴の音が近づいてくる
チッリーン ザワザワ
Kさんだった!
「出た?」「今やっと1尾」「そっちは?」「3尾」「いいなー」「みんなチビだよ!」
「3尾は3尾じゃん!いいなー!」「ここで昼飯にしようか!」
1尾釣れたこともあってここで昼飯タイム

Photo by Kさん


二人とも午前の部にあまり満足していないのか
昼休憩もおにぎりを食べるだけと
さほど休憩にもならず午後の部再開

つかの間の日差しが魚の活性を高め状況が一変!
25〜27cmクラスが立て続けにヒット!
すべて1本のフライ #13 ブルーダンパラシュート
ドライシェイク様様!!!










雨が大粒で強くなってきたので雲行きを観ながら赤沼茶屋へ戻ることに





赤沼橋付近で再度竿を出すが反応なし
16:00 納竿
午前はどうなることかと心配したけど
結果は6尾と少なめ、、、でも良形が揃ったので満足
「山の神様 ありがとうございます!」
「次回もよろしくお願いいたします。」
Kさん今回もありがとうございました〜

昨年5/15の湯川
http://flymankazu.naturum.ne.jp/e2456588.html  
タグ :湯川栃木県


Posted by flymankazu at 23:17Comments(0)

2016年05月05日

5/3 名栗川でイブニング

5/3 名栗川へ
11:40 Kさんの車に乗り込みいざスタート
今日はイブニング狙い!
14:00 上流部より入渓
全然ライズなし
魚影も走らない
蜘蛛の巣が多いポイント
その分魚も居るはずなのに、、、






岩陰に大物を発見しあれやこれやとやってはみたもののみごと撃沈!!
大物がフェーディングしていたのに、引っ張り出せなかった!!





Kさん探して作戦会議
中流部へ移動しイブニングを釣ることに決定
早速移動
カゲロウがハッチしている
ライズはない、、、
ラインを長めにして遠目から攻める!
「バシャッ」と出た、、、ヤマメじゃない
何度か出たけど、ヤマメは出なかった〜!










帰りの車内で「やっはり連休中は厳しいのかな〜」とKさんと反省というより慰めあいながら帰りました  


Posted by flymankazu at 23:43Comments(4)

2016年05月05日

5/1 栃木釣行

やっと一年経った!
この渓だけは
特別な感じ
ウィルダネス!!!
山道がきつい!
右か左か? 今日は左に!

荒々しい渓に、、、
膝がガクガク~!







そこらじゅうがポイントだらけ
イワナのポイントからヤマメのポイントまでくまなく打ち込む
出ない!!!魚影がない!!!




逃がした魚は大きく
釣り上げた魚は可愛い!!
綺麗なヤマメちゃん





大岩のエグレに大物の陰
さんざん粘ってはみたが…
見えてる魚は釣れない!





上流を目指す
目の前に大堰堤
大堰堤の向こうには桃源郷?!





さらに上へ、、、釣り人の性!







気持ちは上流を向いているが
体は小休止を求めている!
歳には勝てない!

Kさんと休憩
湯を沸かして紅茶をいただく
この先何度来れるのか?などと考えながら、、、








トボトボと帰っているとサルの親子3匹にでくわした
父猿がこっちを観ている
「ここは厳しいぞ!お前らには釣れないよ」って言われた気がした!
次回までには、少しは体を作って出直しだ〜!!!
Kさんまた行きましょう  
タグ :栃木県


Posted by flymankazu at 23:04Comments(2)

2016年05月05日

4/22 名栗川で1時間

4/22
秩父で用事を済ませ
ついでに横瀬川の鯉のぼり祭りへ
曇空を游ぐ?鯉のぼり!!
河川と橋脚工事をしていて風情無し!!!



ということで、、、
横瀬川で振るか?
名栗川で振るか?!
遊べる時間は一時間
名栗川へ向かう

ヤマメのポイントから凄い勢いで飛び出して、、、、
残念ながらヤマメ出ず!! 5尾が遊んでくれました










  


Posted by flymankazu at 19:24Comments(0)

2016年05月05日

4/16 名栗川

前回は桜満開の下の釣りでしたが、かなり散って葉桜です
9:30 入渓
まずは前回ヤマメが釣れなかった場所へ、リベンジです
やはり出るのはハヤばかり!







鴨にも軽くおちょくられ
軽く撃沈です!

午後は実績のあるポイントからスタート
フライを#16のパラシュートから#15カディスに交換するとヤマメちゃん顔を出してくれました!
その後もヤマメが顔をだしてくれたので、のどかな里川の釣りを満喫し14時半に脱渓



上の写真と同体です








まだまだやりたいですが、愛犬の散歩の約束をしたので帰還!
釣れたから約束守れますが、、、とりあえず良かった!!
ヤマメちゃんまた遊んでね~  


Posted by flymankazu at 16:46Comments(0)

2016年05月05日

4/9 栃木の里川へ

4/9 栃木里川釣行
親友Kさんとの今年初釣行は栃木某里川へ
栃木への遠征は例年より1ヶ月早い始動です
昨年は秩父で撃沈だったのて今年は里川狙いです
桜咲くなかの里川は風情があっていいものです!
但し花粉の飛散も多い次期
二人とも花粉症真っ只中!
マスク姿が不気味で〜す








Kさんと落ち合い午前の部終了
Kさん山女魚ゲットでめでたく解禁! おめでとうございます!!!
午前の報告会をしていると、、、
良形ヤマメが3匹ほどフェーディングしているポイント でKさん撃沈されたらしい
「ぜひ攻めてみてよ〜」の一言に乗せられて、、、、
ベストも着ずにロッド片手に軽い気持ちでポイントへ!



3〜4投目ぐらいだったか
「バシャッ」と出た〜
ロッドに伝わる引きの強さ!
こんな時に限ってネット無いし〜
なんとかハンドランディング
ヤマメちゃんアリガトウ!
そしてKさんありがとう!!!





※上記写真4枚はすべてKさんによるものです


昼食を近くの寂れたラーメン屋で済ませ午後の部開始






小鹿と眼が合った!
ヤマカガシは余計だけど、、、!

ヤマカガシについて調べてみた
以下引用
「ヤマカガシは、猛毒で恐れられるハブやマムシを抑えて、堂々の第一 位。ヤマカガシの毒性は
マムシの3 倍、ハブの約10倍の強さです。ま さに日本一の猛毒の持ち主と言える でしょう。」
ヤマカガシってヤバイやつだったんだ〜! ビックリ!!!

今回の釣行では、いろいろと問題点を発見
里川で転けてるようじゃ本格的な渓流で大丈夫か?
ウェーディングシューズが滑る!
#18フライが見えにくい? いやみえない!
ロッドを持つ腕が上がらない! 上げると痛い!
やばいまだまだ出てくる、、、
問題山積みだったけど
何はともあれ山女魚に会えて良かった!!
そしてなにより、親友との釣行は楽しい!!  


Posted by flymankazu at 02:37Comments(2)

2016年05月05日

4/6 名栗川へリベンジ

名栗川へリベンジしに行ってみた
入渓点は先日、目の前で釣られたポイント
12:30 気温18℃
桜も先週は2〜3分咲、今日は満開!
シャツだけでできるのは気持ち良い!!
キャスティング開始して直ぐに当たりが!
ハヤでした~ 気を取り直してキャスティング





ハヤ!! ハヤ!! ハヤ!! 出るのはハヤ!!ばかり
あまりに出るのてパシャには合わせをくれないように、、、
小一時間たったあたりてやっとヤマメちゃんが出てきてくれました!
しかし小さい!
その後、少しずつサイズアップ!!








やっとヤマメも釣れて解禁できました!
15:30 桜の渓を跡にしました

  


Posted by flymankazu at 00:57Comments(0)

2016年05月04日

3/26 名栗川

3/26 名栗川へ
9:00下流部入渓 気温5℃
今年初の渓流 里川
入渓した所には獣の足跡だらけ
肌寒さを感じながらもキャスティング開始






前半戦は12時まで頑張りました、、、が出たのは一度だけ~!
しかも痛恨の合わせ切れ!
強く合わせ気味なので気をつけてはいたのに、、、
いきなりの”バッシャ”やってしまいました!!!
みてみるとリーダーとティペットの結束部分からプッツン
前回のままのシステムで挑んだ罰なのでした

12:30 農協前で昼食休み
13:15 再入渓のため橋の上から様子を伺うと眼下にフライマンが、、、




なんと直ぐに釣っちゃいました~!
やむを得ず上流部へ入渓



午後の部は2時間半で出たのは3度、結果はボウズ!
一度はバシャッと顔まで見せて出たのに合わせられなかった~





久しぶりに里川の釣りを楽しめたので気持ちは良かった
キジにも出会えたしね
でも悔しいのでちょっと通ってみようと思います!  


Posted by flymankazu at 11:44Comments(0)