ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 関東 フライフィッシング:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年05月18日

5/12 日光湯川へ初詣

日光湯川に初詣に行ってきました
今回も相棒Kさんとの釣行

3:30 自宅スタート

5/12 日光湯川へ初詣


5/12 日光湯川へ初詣


5:00
道の駅みかもに集合
ここからはKさんの車でスタート 

順調に東北道から日光宇都宮有料道路へ
この道はとても気持ちがいい
暫く進むと動物が、引かれてた
その先には横転した事故車まで、、、
今日は気持ちを引き締めて行こう!

その後は、いつものコンビニで、定番の
おにぎりを入手していよいよいろは坂へ

中禅寺湖畔の赤鳥居をくぐると
今年も来ました~って実感

湖畔はフライマンで賑わってる
今年の中禅寺湖は好調のようだから!
湖に沿って走る道は釣り人の車がそこかしこに
6:35
赤沼茶屋到着
入漁券を購入し、今年のバッジをゲット
すぐに湯滝へ向かう
駐車場にはすでに7〜8台!
釣り人2〜3人はすでに支度が終わっている
ルアーマンとフライマンのようだ
我々も急いで支度に取りかかる
今年の湯川は大物のレインボーが出ると数人の
インスタフォロアーが投稿していたので、、、
それを頭に置きながら、今日のタックルは
ロッドはハーディーグラス 7f #4と
リールはアンペックスCL #4
結んだフライはフェザントテイル#16
最初から沈める作戦
Kさんはフェンウィックイエローグラスと
アンペックスCL の組み合わせのようだ

7:00
湯滝前にて記念写真
お約束で、湯滝に挨拶がてら竿を出すも反応は無かった


5/12 日光湯川へ初詣


5/12 日光湯川へ初詣
Phoro by Kさん

5/12 日光湯川へ初詣


ここからはそれぞれで入渓
入ろうと思うところには釣り人の影がある

人影を避けながら下流へ進む
やっと入渓
水は思ったほど冷たくない
雨雪の影響か少々濁りが入っている
コンディションとしては悪くなさそう

S字カーブの連続を蕩々と流れる湯川
ブッツケ、エグレ、巻き、張り出した枝の下など
メインのポイントは倒木下
ダウンキャストでポイントにフライを送り込んでいく
打っては返し、打っては返し
反応が全くない!
「厳しいな〜」思わず声に出す

焦りが出てきた!
まんべんなく攻めるのを止めて
好ポイントだけを攻めていく事にした

ポイントを探し下る
するとKさんを発見
Kさんを避けて下へ入る

気がつくと小滝の上まで来た
釣れない!!!
Kさんが下ってきた
Kさん右岸から、小生は左岸から上がる
木道から小滝を見下ろすと誰もいない
足早に階段をを下り小滝の橋へ
橋の下ではルアーマンとフライマンの二人組が陣取ってる
小生は橋から小滝へ
貸し切り状態で20分ほど攻めてみた


5/12 日光湯川へ初詣


5/12 日光湯川へ初詣


5/12 日光湯川へ初詣

5/12 日光湯川へ初詣


一度ツンとアタリらしきものが有ったが、、、
その後反応は全く無し

例の二人組が橋下でまだ粘っているので
どんどん下へ
途中、Kさんを発見
どんどんポイントを探しながら木道を下る

釣った事のあるポイントに来た
下の方に釣り人がいないのを確認
まあまあ時間が空いてる様子なので竿をだす

以前はアップで倒木裏にプレゼンした瞬間に出た
今日は倒木へ向かってダウンクロスで狙う
流れに対して少しだけ斜めに倒れた倒木を
手前、真ん中、奥と3カ所に区切って流す
ここには絶対居付いているはず!
手前、真ん中と流すが反応無し
一番奥を何度か流す、、、するとマーカーが消えた
倒木か底石に掛かったか?と思い3度ほど引っ張ってみる
するとラインが手前に動き出した〜
慌てた!姿を見せたのはでかいレインボー!
向こうもモ慌てたのか倒木下に逃げようとする
ドロップ覚悟で強引に上を向かせ
下流への退路を我が身で塞ぎ
上流へ誘導、その後魚体を下流へ向けさせランディングネットに
一度目二度目と失敗、三度目でやっとランディング!!!
45㎝のレインボートラウト
胸びれがカットされている悲しい魚体
湯川でこのようなレインボーは見たくなかったかな!
釣れたので感謝はあるがちょっと寂しい気持ちになってしまった!
「レインボー君ごめんね〜 頑張って生きてね〜」
と思いながらリリース

5/12 日光湯川へ初詣

5/12 日光湯川へ初詣

5/12 日光湯川へ初詣



5/12 日光湯川へ初詣


5/12 日光湯川へ初詣


5/12 日光湯川へ初詣



5/12 日光湯川へ初詣


5/12 日光湯川へ初詣

5/12 日光湯川へ初詣

今日のシステムは結果的には正解だったのか?
初めた当初はロッド選択を間違えたと後悔していたが、、、
アルキオン#2/3では上がらなかったかも!


5/12 日光湯川へ初詣


5/12 日光湯川へ初詣

腹が減った〜!
Kさんどうしたかな〜?
青木橋へ向かってみる
行きがけの駄賃を期待し
背中合わせ下へ
いつもより水が多くヘドロの堆積も多い気がした
今度こそ青木橋へ
青木橋へ近づくとチェーンソーの音が、、、
なんと橋は工事中だった
白木の青木橋になっていて調子外れに気持ちに!
Kさんを探しがてら
青木橋上そして例の場所へ!
かすかに鈴の音
左下へ目をやるとKさんがいた!
ここで合流
Kさんもここに来れば会えると思って来たそうだ
そうここは思い出の詰まった場所


13 : 30
ここで腰を下ろして昼食タイム
「ここの景色は格別だな〜!」
「ほんとそうだよね〜!」
「ズミの花が咲く頃がいいね〜!」
「そうだね〜!」
そんな言葉を交わしつつおにぎりを口へ運ぶ
気分最高!


5/12 日光湯川へ初詣

5/12 日光湯川へ初詣

5/12 日光湯川へ初詣

5/12 日光湯川へ初詣

5/12 日光湯川へ初詣

食後、二人で小田代橋へ向かう
橋からはそれぞれ別行動
Kさんは上流へ上がって行った
小田代橋から100m上流までは
過去3尾連続で釣った実績のある区間だ!

気合いを入れ直してキャスティング開始
小一時間で実績のあった区間も ” ボ ”のままで終わってしまった
「ブルックは何処に?」

ここで小滝上までワープすることにし
歩幅を小さくし歩調を早める


5/12 日光湯川へ初詣



15:20
小滝の橋の下流辺りまで上がって来るとKさんが粘ってる
倒木前でブルックがフェーディングして捕食しているとのこと
何度かドライを見切られたそうだ!
Kさんに「やってみれば!」と進められ
フライをブラックカディスに変更
何度か流すが。。。
反応することなく姿を消した

5/12 日光湯川へ初詣
Photo by Kさん


今度は下の倒木に.狙いを定める
ここは3筋ポイントがあるドラグが掛かっても良いように
フライを#13フラッタリングブラックカディスに変更!

先ずは左の.ポイントへキャスト
何度か流すが反応無し
真ん中のポイントへ
数頭目
それはドラッグがかって誘いを入れた瞬間だった
でかいレインボーが出た!
「アーッ!」
ノー フッキング
痛恨のミス?!
思わず出た大きい声にKさんが
「どうした〜?」
「フラッタリングさせた瞬間に出たよ〜 合わなかったけど!」
再度流すが反応は無かった
「合わせは一瞬なかなか厳しいもんですわ〜!」
開高 健氏の言葉が脳裏に浮かぶ

気をとり直して左のポイントへ
2投目だったか
ブルックが黄色い腹を見せながらアタック!
小生の腕を嘲笑っているかのようだった

そんなことばかりしている小生を尻目に
Kさんドライでブルック連発
あっと言う間に2匹のブルックをゲット!
小生のミスが参考になったようで
「人の振り見て我が振りな直せ」を実践
結果に結びつけた!!!


5/12 日光湯川へ初詣

5/12 日光湯川へ初詣
Photo by Kさん     Kさんドライでブルック連発

16 : 00
気分を良くしたKさん
「あがってるね〜」と言い残し姿を消した
ブルックへの執着が強い小生はその後も同じポイントで粘ってみた、、、
、、、が ブルックトラウトには出会えなかった!!!

記憶の限りではブルックに会えなかったのは初めてかも〜 、、、?!

青木橋〜背中合わせ区間で
ブルックに会えなかった事はなかったのに、、、

ブルック君次回会おう!
「 I'll be back 」

16 : 30
納竿

小生はまだヤマメにもブルックにも会えていない、、、。


ー釣果ー
魚種:1匹( レイボー :45cm )

ーシステムー
ロッド:ハーディーグラス 7f #4
リール:アンペックスCL #4 




このブログの人気記事
小畔川と成木川でヤマベ釣り
小畔川と成木川でヤマベ釣り

6/7 湯川釣行
6/7 湯川釣行

今年初の渓流釣りは神流川
今年初の渓流釣りは神流川

同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事画像
8/8 神流川釣行
7/11 日光湯川
2021/10〜11月 神流川
9月17名栗川で雑魚と遊ぶ
小畔川と成木川でヤマベ釣り
6/7 湯川釣行
同じカテゴリー(フライフィッシング)の記事
 8/8 神流川釣行 (2022-08-18 23:47)
 7/11 日光湯川 (2022-07-24 17:24)
 2021/10〜11月 神流川 (2021-12-31 16:23)
 9月17名栗川で雑魚と遊ぶ (2021-12-31 11:17)
 小畔川と成木川でヤマベ釣り (2021-08-31 11:40)
 6/7 湯川釣行 (2021-08-10 11:27)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
5/12 日光湯川へ初詣
    コメント(0)